2022年1月に読んだ本【ゴマの読書記録】

ゴマの読書記録

どうも、ゴマ(@gomago_gomago)です。

2月に入ったので、本日は毎月恒例1月に読んだ本の振り返りと簡単な紹介をしていきます。

ビジネス書もちょこちょこ読んでいたのですが、読みたいところだけ読んで終わりみたいな本も多いので今月も小説のみ紹介します。

『六人の嘘つきな大学生』浅倉秋成

成長著しいIT企業「スピラリンクス」が初めて行う新卒採用。最終選考に残った六人の就活生に与えられた課題は、一カ月後までにチームを作り上げ、ディスカッションをするというものだった。全員で内定を
得るため、波多野祥吾は五人の学生と交流を深めていくが、本番直前に課題の変更が通達される。それは、「六人の中から一人の内定者を決める」こと。仲間だったはずの六人は、ひとつの席を奪い合うライバルになった。内定を賭けた議論が進む中、六通の封筒が発見される。個人名が書かれた封筒を空けると「●●は人殺し」だという告発文が入っていた。彼ら六人の嘘と罪とは。そして「犯人」の目的とは――。

KADOKAWAより

1冊目は浅倉秋成さんの『六人の噓つきな大学生』

「就活ミステリ」とも呼ばれており、就活をテーマとした作品になっています。

 

この作品のすごいところは、何といっても圧倒的な伏線の数でしょう。

ありとあらゆるところに伏線が散りばめており、それに伴い真実も二転三転していきます。

 

就活の嫌な部分の描写も妙にリアルなので、就活を経験した人には共感できる部分も多いと思います。

嫌な部分も見えますが、これから就活をする人にも臆せず読んでほしいですね。

 

個別の書評記事も書いていますので、良ければコチラもどうぞ。

『悪の教典』貴志祐介

衝撃の映画化で話題沸騰!

有能な教師の仮面をかぶった学園に潜むモンスター、蓮見聖司ことハスミン。モリタートの口笛とともに完璧な犯罪が重ねられていく

文藝春秋BOOKSより

2冊目は貴志祐介さんの『悪の教典』

お正月休みを利用して、上下巻とも一気読みしました。

 

主人公が生粋のサイコキラーであるこの作品。

自分の邪魔になる相手はどんな手を使ってでも排除するというその思想には恐怖しか感じません。

狡猾で武術の心得もあるので、どうしようもなさがずっと漂っていました。

サイコキラーである主人公がどのような結末を迎えるのか目が離せませんでした。

『風神の手』道尾秀介

遺影専門の写真館「鏡影館」。その街を舞台に、男子小学生から死を目前に控えた老女まで、様々な人物たちの人生が交差していく――。
数十年にわたる歳月をミステリーに結晶化する、技巧と世界観。朝日新聞連載の「口笛鳥」を含む、道尾秀介にしか描けない、その集大成といえる傑作長編小説。

朝日新聞出版より

3冊目は道尾秀介さんの『風神の手』

道尾作品を月に1冊読むのが恒例行事になってきました。

 

『風神の手』のテーマを一言で表すなら「嘘」でしょうか。

いろんな嘘が多くの人の運命を翻弄していきます。

1つ1つの真実が明らかになるごとに、出来事の意味が反転し、数十年前の出来事の真実が見えてくる。

章ごとでも1つのお話は完結するのですが、全体を通してみると1本の長い線でつながっているのが面白いです。

『龍神の雨』道尾秀介

添木田蓮と楓は事故で母を失い、継父と三人で暮らしている。溝田辰也と圭介の兄弟は、母に続いて父を亡くし、継母とささやかな生活を送る。蓮は継父の殺害計画を立てた。あの男は、妹を酷い目に遭わせたから。――そして、死は訪れた。降り続く雨が、四人の運命を浸してゆく。彼らのもとに暖かな光が射す日は到来するのか? あなたの胸に永劫に刻まれるミステリ。大藪春彦賞受賞作。

新潮社より

4冊目は道尾秀介さんの『龍神の雨』

今月は2冊の道尾作品を読了しました。

 

『龍神の雨』のテーマはタイトルにある通り「雨」

似た境遇の2組の兄弟が雨によって運命に翻弄されていく話。

もがけばもがくほど深い闇に落ちていく感じが道尾作品だなあと思いました。

 

橋本満輝さんの解説が載っていたのですが、その解釈がとても面白かったです。

こんな解釈ができるようになれば、本の読み方もまた違ったものになりそうです。

『連続殺人鬼カエル男』中山七里

『このミス』大賞史上初!最終候補にダブルエントリーされ、「こっちを読みたい!」という声が続出した話題作。『このミス』ファン待望の作品が、満を持して登場!
マンションの13階からフックでぶら下げられた女性の全裸死体。傍らには子供が書いたような稚拙な犯行声明文。これが近隣住民を恐怖と混乱の渦に陥れる殺人鬼「カエル男」による最初の凶行だった。警察の捜査が進展しないなか、第二、第三と殺人事件が発生し、街中はパニックに……。無秩序に猟奇的な殺人を続けるカエル男の正体とは?どんでん返しにつぐどんでん返し。最後の一行まで目が離せない。

宝島CHANNELより

5冊目は中山七里さんの『連続殺人鬼カエル男』

殺人とカエルという不釣り合いにも見える組み合わせがずっと気になっていた作品ですが、ついに読み終えました。

 

「カエル男」というポップにも見えるネーミングですが、やることはえげつないです。

序盤からフックで吊り下げられた女性の全裸死体が発見されますが、第二・第三の殺人もなかなかに凄惨です。

廃車に押し込まれスクラップにされたり、腹を引き裂かれ内臓を取り出されたり…

読んでいるだけで気持ち悪くなるようなグロさがありました。

 

蛇足じゃないかと感じる部分もありましたが、犯人の手がかりを見つけてからのスピード感は圧巻。

そこから次から次へと現れる真実には驚くしかありませんでした。

『13階段』高野和明

犯行時刻の記憶を失った死刑囚。その冤罪を晴らすべく、刑務官・南郷は、前科を背負った青年・三上と共に調査を始める。だが手掛かりは、死刑囚の脳裏に甦った「階段」の記憶のみ。処刑までに残された時間はわずかしかない。2人は、無実の男の命を救うことができるのか。江戸川乱歩賞史上に燦然と輝く傑作長編。

講談社BOOK倶楽部より

6冊目は高野和明さんの『13階段』

「どんでん返しがすごい」といろんな人が挙げているので気になっていた作品の1つです。

 

死刑囚の冤罪を晴らすため、刑務官と釈放されたばかりの青年が調査を始めます。

手がかりが「階段」の記憶のみ。なかなかに厳しい捜査です。

あっちに行ったりこっちに行ったりしてる感はありましたが、真相に近づいてからの展開は圧巻です。

 

途中思わず「何で?!」と声が出てしまいましたが、最後まで読んで納得。

期待に違わぬ面白さでした。

 

終わりに

ということで、本日は1月に読んだ本の振り返りと紹介をしていきました。

年始にざっくりと「今年は100冊くらい読みたいなあ」と思っていたのですが、このペースでは間に合わないですね。

数をこなせばいいというわけではありませんが、来月はさらに多くの本を読みたいですね。

 

本日はここまで。

Twitterもやっています。良ければフォローお願いします。

ゴマの読書記録
スポンサーリンク
ゴマをフォローする
ゴマの雑記帳

コメント