【書評・感想】『同志少女よ、敵を撃て』史上初の選考委員全員が満点をつけたアガサクリスティー賞大賞受賞作をネタバレなしで徹底解説!

ゴマの読書記録

「敵兵を殺したことを思い出したなら、今誇れ!いずれ興奮は消え実感だけが残る。そのときには誇りだけを感じられるように、今誇るんだ!お前たちが殺した敵兵は、もうどの味方も殺すことはない!そうだ、お前たちは味方の命を救った。侵略兵を一人殺すことは、無数の味方を救うことだ。それを今誇れ。誇れ、誇れ、誇れ!」

どうも、ゴマ(@gomago_gomago)です。

今回は逢坂冬馬さんの同志少女よ、敵を撃てを紹介します。

史上初の選考委員全員が満点をつけたことで話題となった、第11回アガサクリスティー賞大賞受賞作です。

史上初の全員満点ということで期待度が高かったですが、その期待に違わぬ面白い1冊でした。

『同志少女よ、敵を撃て』あらすじ

独ソ戦が激化する1942年、モスクワ近郊の農村に暮らす少女セラフィマの日常は、突如として奪われた。急襲したドイツ軍によって、母親のエカチェリーナほか村人たちが惨殺されたのだ。自らも射殺される寸前、セラフィマは赤軍の女性兵士イリーナに救われる。「戦いたいか、死にたいか」――そう問われた彼女は、イリーナが教官を務める訓練学校で一流の狙撃兵になることを決意する。母を撃ったドイツ人狙撃手と、母の遺体を焼き払ったイリーナに復讐するために……。同じ境遇で家族を喪い、戦うことを選んだ女性狙撃兵たちとともに訓練を重ねたセラフィマは、やがて独ソ戦の決定的な転換点となるスターリングラードの前線へと向かう。おびただしい死の果てに、彼女が目にした“真の敵”とは?

ハヤカワ・オンラインより

『同志少女よ、敵を撃て』感想

アガサクリスティー賞ということで、「どんなミステリなのだろう」と思って手に取りましたが、蓋を開けてみると中身は戦争小説でした。

アガサクリスティー賞なのに、ミステリじゃないゴマか…?

私も同じようなことを思ったのでちょっと調べてみましたが、主催している早川清文学振興財団のHPに以下のような記述がありました。

本賞は、本格ミステリをはじめ、冒険小説、スパイ小説、サスペンスなど、アガサ・クリスティーの伝統を現代に受け継ぎ、発展、進化させる総合的なミステリ小説を対象とし、新人作家の発掘と育成を目的とするものです。

早川清文学振興財団より

どうやら必ずしも推理小説に限った話ではないようです。これは予想外…。

とはいえ思っていたのとちょっと異なっただけで、読み終わった後は非常に満足度が高い1冊でした。

 

独ソ戦争が舞台となっているので、必然的に「生きるか死ぬか」ということは大きなテーマになってきます。

主人公・セラフィマの師となるイリーナも、初めて顔を合わせたときはセラフィマに「戦いたいか、死にたいか」と問います。

油断をすれば死に直結する緊迫した場面が続き、常にハラハラドキドキの連続です。

 

戦争である以上、仲間の死は避けては通れません。

同志として戦ってきた仲間たちも、一人また一人と死んでいきます。

敵を倒し、仲間を失い、一人の少女がどのように変わっていくのか。それが本書の見所でもあります。

 

実際の独ソ戦争が舞台になっているので、世界史の知識があるとまた違った面白さがありそうです。

 

作者である逢坂冬馬さんはこれがデビュー作とのこと。

デビュー作からこんな面白い作品が書けるものなのか…。

今後の作品にも注目していきたいですね。

ということで、本日は逢坂冬馬さんの『同志少女よ、敵を撃て』を紹介しました。

Twitterもやっています。良ければフォローお願いします。

ゴマの読書記録
スポンサーリンク
ゴマをフォローする
ゴマの雑記帳

コメント