『十角館の殺人』初心者にもおススメの王道ミステリーを徹底解説!

ゴマの読書記録

どうも、ゴマです。

本日は王道の中の王道と言っても過言ではない、綾辻行人さんの『十角館の殺人』の書評をしていきます。

あまりにも有名すぎて知っている人も多いのではないかと思いますが、ミステリー好きを名乗っておいてこの作品を紹介しないわけにはいかないのです。

あらすじ

半年前、凄惨な四重殺人の起きた九州の孤島に、大学ミステリ研究会の7人が訪れる。島に建つ奇妙な建物「十角館」で彼らを待ち受けていた、恐るべき連続殺人の罠。生きて残るのは誰か?犯人は誰なのか?鮮烈なトリックとどんでん返しで推理ファンを唸らせた新鋭のデビュー作品。

講談社BOOK倶楽部より

  

『十角館の殺人』のおススメポイント

この作品のおススメポイントは以下の2つ。

  1. ミステリーの王道を行く展開
  2. 驚愕の結末

もう本当にこの2点が最高。ミステリーの王道を突き進んでいったかと思えば最後の最後に衝撃の結末が待っています。

以下でもう少し詳しく解説していきます。

ミステリーの王道を行く展開

『十角館の殺人』はミステリーの王道である、いわゆるクローズド・サークルに分類されます。

ミステリーを読んでいる人にはお馴染みの言葉ですが、クローズド・サークルというのは外界と遮断された状況を指します。例えば、本作のような「外部との連絡が取れない孤島」、あるいは「吹雪の山荘」などいろんなパターンが存在します。

最近ではとんでもない状況のクローズド・サークル(誉め言葉)を作る作品も増えていて、今村昌弘さんの『屍人荘の殺人』や阿津川辰海さんの『紅蓮館の殺人』はちょっと変わった展開でクローズド・サークルが作られます。この2作も好きな作品なので、いずれは書評を書きたいですね。

クローズド・サークルは外界と遮断されてしまうので、警察の介入がありません。そして、そこから脱出する手段もないため、悪い言い方をすれば殺人事件が起きるのにもってこいの状況になるわけです。

 

『十角館の殺人』の舞台は先ほども書いた通り、「外部との連絡が取れない孤島」。時代が時代なので、スマートフォンなどという便利なものはありません。旅行(合宿)で来ているため、迎えの船が来るまで外界との連絡はできません。

そんな中で1人、また1人と殺されていく…。ミステリー好きなら垂涎の展開です。

 

驚愕の結末

『十角館の殺人』の1番の見所はやっぱり何といっても驚愕の結末。

たった1行ですべてがひっくり返ります。

ネタバレになってしまうので、もちろんここでは何も言えません。しかし、これだけは言わせてください。

ゴマ
ゴマ

私はこの1行を読んで、初めて読書中に鳥肌が立ちました。

  

そして、この1行をより一層楽しむためにも<新装改訂版>を購入するのがおススメ。

この全てをひっくり返す1行がちょうどページをめくった時に現れるようにわざわざ調整したとのことです。

どんな結末が待っているのか。是非、まだ読んだことが無いという人はその目で確認してみてください。


 

読書が苦手という人には…

なんとこの『十角館の殺人』、コミカライズもされています。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

十角館の殺人(1) (アフタヌーンKC) [ 綾辻 行人 ]
価格:715円(税込、送料無料) (2021/6/15時点)


「読書が苦手…」という人は、コミカライズ版はいかがでしょうか。

私はコミカライズ版は読んでいないのですが、この作品をどのようにコミカライズしたのかは非常に気になっています。もしかしたら、いずれコミカライズ版を買ってその記事も書くかもしれません。

 

終わりに

ということで、本日は綾辻行人さんの『十角館の殺人』の書評を書いていきました。

どんでん返しの最高傑作として挙げる人も多いこの作品。まだ読んだことがないという人は是非この機会にいかがでしょうか。

 

ということで、本日はここまで。

Twitterもやっています。良ければフォローお願いします。

ゴマの読書記録
スポンサーリンク
ゴマをフォローする
ゴマの雑記帳

コメント