すごい循環だなと思ったよ。学生はいい会社に入るために嘘八百を並べる。一方の人事だって会社の悪い面は説明せずに嘘に嘘を固めて学生をほいほい引き寄せる。面接をやるにはやるけど人を見極めることなんてできないから、おかしな学生が平然と内定を獲得していく。会社に潜入することに成功した学生は入社してから企業が嘘をついていたことを知って愕然とし、一方で人事も思ったような学生じゃなかったことに愕然とする。今日も明日もこれからも、永遠にこの輪廻は続いていく。嘘をついて、嘘をつかれて、大きなとりこぼしを生み出し続けていく。
どうも、ゴマ(@gomago_gomago)です。
今回は浅倉秋成さんの『六人の嘘つきな大学生』を紹介していきます。
圧倒的な伏線回収にただただ驚くばかりです。どんでん返しが好きな人にはぜひともおススメしたい1冊です。
『六人の噓つきな大学生』あらすじ
成長著しいIT企業「スピラリンクス」が初めて行う新卒採用。最終選考に残った六人の就活生に与えられた課題は、一カ月後までにチームを作り上げ、ディスカッションをするというものだった。全員で内定を
KADOKAWAより
得るため、波多野祥吾は五人の学生と交流を深めていくが、本番直前に課題の変更が通達される。それは、「六人の中から一人の内定者を決める」こと。仲間だったはずの六人は、ひとつの席を奪い合うライバルになった。内定を賭けた議論が進む中、六通の封筒が発見される。個人名が書かれた封筒を空けると「●●は人殺し」だという告発文が入っていた。彼ら六人の嘘と罪とは。そして「犯人」の目的とは――。
『六人の噓つきな大学生』感想
『六人の噓つきな大学生』の面白さは、圧倒的な伏線の数と真実が二転三転することでしょうか。
本書は以下の2つの章で構成されています。
- Employment examination ー就職試験ー
- And then ーそれからー
この作品は「就活ミステリ」と呼ぶ人も多く、第1章の「Employment examination ー就職試験ー」ではその名の通り就活の場面が描かれます。
新進気鋭のIT企業「スピラリンクス」の最終選考に残った六人の就活生は、最終選考のディスカッションのテーマとして「六人の中から最も内定を与えるにふさわしい人物を選ぶ」という課題を与えられます。
最終選考当日、議論を進めていく中で謎の封筒が発見され、その中からは参加者の過去の罪を告発する文章が現れます。
お互いが疑心暗鬼になる中、議論は進んでいくのですが…。
この第1章は事件の発生パート、第2章の「And then ーそれからー」は解決パートにあたります。
解決パートに関してはどうしてもネタバレを含んでしまうので、ここでは割愛します。
ただネタバレにならないように感想を話しますと、本当に伏線の量がすごかったです。
事件の全貌が明らかになっていくとともに、「あの発言はそういうことだったのか…」「あの行動も伏線だったのか…」というところがたくさんあります。
伏線が回収されるにつれて真実も二転三転するので、最後の最後まで面白かったです。
いろんな人が「面白い!」と言っているだけあって、大満足の1冊でした。
また、「就活ミステリ」ということで就活がテーマになっていますが、就活を経験した人であれば共感できる部分も多いのではないでしょうか。
冒頭に引用したセリフもそうなのですが、かなり就活の後ろ暗い部分に突っ込んだ内容だと思います。
就活前の学生が読んでしまっても大丈夫ゴマ?
話が面白いから大丈夫でしょ…。
「就活ミステリ」という他と異なる内容なだけでなく、最後の最後まで面白いおススメの1冊です。
本日はここまで。
Twitterもやっています。良ければフォローお願いします。
コメント